オリジナルどら焼き  名入 ロゴマーク入 紅白饅頭なら実績で安心の日本橋日月堂へ

おいしいお赤飯

美味しい本物の御赤飯は和菓子店(日月堂)にお任せ下さい

御赤飯に使用するささげ豆は国産のだるまささげを使用しております
ふっくら御赤飯

選べる笹折りは3タイプをご用意してます

左から7寸笹折・8寸笹折・朱色笹折1,600グラム入

単行本を置いてみました。大きさのイメージがつかめると思います。

[内容量やお召し上がり人数の目安]

7寸笹折  300グラム 2人前位が目安です

8寸笹折  380グラム 2~3人前位が目安です

朱色笹折 1,600グラム 8人前位が目安です

おいしいお赤飯

7寸 850円 8寸 1100円 赤塗笹折1600g 4800円

お値段表

包装・熨斗仕上げ(名入れサービス)込み料金
[ご注文の際のお願いです]

ご注文は合計1キロ以上からお願い致します。

・7寸笹折箱入り 300g 850円税抜き
(目安は2人前位です)

・8寸笹折箱入り 380g 1100円税抜き
(目安は2~3人前位です)

・赤塗笹折り箱 1,600g 4800円税抜き
(目安は8人前位です)
七五三や、御祝い事に最適な朱色の豪華な笹おりです。

ご注文のご案内

ご予約販売とさせて頂いております。お受取日の1~2日前に
ご注文をお願い致します。
お急ぎの場合はご相談下さいませ。出来る限りご希望に沿えます様に
努力させて頂きます。

ご注文方法

お電話・FAX・メールにてご注文をお願い致します。

電話 03-3661-5470

FAX 03-3664-5067
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

大口ご注文大歓迎でございます。

ご予算・ご希望をお聞かせ下さいませ。お力添えになります様に、
努力させて頂きます。

美味しい御赤飯は、美味しいもち米で決まります

当店の赤飯に使用しているお米は、すべて国産でございます。
地域により、さまざまな製法があるようですが、
当店の赤飯の色は、国産[だるまささげ豆]を丁寧に炊き上げる
段階で抽出した煮汁のみを使用しております。
輸入物のささげ豆は国産に比べて半値ぐらいで手に入りますが、
色も黒い物が多く、当店では使用しておりません。
着色料(コチニール色素など)、色付けは一切しておりません。
彩り、香りとも、最高の物に仕上げております。

当店では、もち米の専門業者との長年の信頼関係に
よりその年で一番の良質な地域のお米を選んで頂いております。
このプロフェッショナルがいるからこそ、

美味しい御赤飯が、いつでも、安定して作れるのです。

原材料 もち米・ささげ・塩
 ※添加物は一切使用しておりません
 賞味期限 販売日 当日

日本橋日月堂はお赤飯の専門店です

ではでは専門店のこだわりとはなにかをお教えいたします。

セイロでふっくら、もっちり仕上げます

セイロとはお赤飯を蒸す蒸し器でございますが、
ここお江戸の町、日本橋でお赤飯を創業以来セイロでお作りしております。
長い歴史の中で、先代の技術を大切に継承し、更なる美味しさを
日々求めております。

多くのお客様に「日本橋日月堂のお赤飯はおいしいねぇ~」と
ご好評を頂いております。
その秘密は通常のお赤飯の作り方と違い、日月堂独自の
秘伝の作り方で、素材の可能性を最大限に引き出します。

添加物等は一切使用しておりません。

木製笹折

日本橋作り続ける美味しいお赤飯

日本橋日月堂のお赤飯は本物の木から作って頂いている笹折に詰めております。
紙質で出来ている物や、外見は木の様でも実はプラスチック製であったりと
さまざまなものがございますが、この木の笹折に日月堂のお赤飯を詰めると
何ともいえないおしいし~い香がします。
タッパでも販売しておりますが、出来れば笹おりのお赤飯の方が断然美味しいです。

笹折って?7寸って?何??

※寸とは?
笹折の対角線の長さの表記になります。
7寸→21,21㎝になります。

※笹折とは?
経木(きょうぎ)(杉、檜(ひのき)などの木材を紙のように薄く削ったもの)で作った小さな箱

a:32227 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional